英単語・フレーズ

「どうでもいい」を英語で何て言う?


★ I don’t care.
(どうでもいい)

解説

このフレーズは、一般的にはネガティブな気持ちが強いです。聞かれたことや状況に関して全く関心が無いということを示す時に使うフレーズです。

なので、どんなにさわやかに笑顔でハイトーンで発音したとしても、意味は変わらないので、場面によっては相手をかなり不快にさせてしまいます。

良好な関係を保ちたい場合や取引先との会話の場合は、このフレーズを使うのは避けた方が懸命でしょう。

単語の解説

care:「関心がある、気に掛ける」という意味です。他にも、「看護する、面倒をみる」という意味があります。

日本人に馴染みのある使い方としては、「ケアホーム」という和製英語がありますね。年配の方のための施設です。

「関心がある」「面倒を見る」、どちらでも同じ様なイメージができるので、全てひっくるめて「関心がある、気に掛ける」という意味で覚えると分かりやすいです。

 

文章の分解

I don’t / care.
私はしない / 関心する

これを整理すると、「私は関心することをしない」です。

転じて、「どうでもいい」です。

例文1

A: I have a new girlfriend.
(新しい彼女ができた)

B: I don’t care. 
(どうでもいい)

うん、なんてひどい友達だ・・・。

例文2

A: Where do you want to go tomorrow?
(明日どこにいきたい?)

B: I don’t care. It’s up to you.
(どこでもいい。あなたに任せる)

留学不要の英会話習得

英語力ゼロでも英会話を最速で習得できる方法を
LINEにて無料で解説しています。

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です