英単語・フレーズ

「バイキング」は和製英語?本場での言い方は?

日本のレストランで時々見かけるのですが、食べ放題のことを「バイキング」と書かれていたりします。初めて見た時はなんのことだろう?と不思議に思ったのを覚えています。

なぜなら、実はバイキングという言い方は日本独自の言い方だからです。

バイキングの由来

日本で初めて食べ放題のレストランを立ち上げたのがかの有名な帝国ホテルなのですが、その店名が「バイキング」でした。そこからバイキングという名称が広がりました。※いまだにそのレストランは存在しています

そもそも何故「バイキング」にしたのかというと、新しいスタイルのレストランの名前を社内公募した結果、この名前に決定したそうです。

理由は超どシンプルで、北ヨーロッパといったらバイキングでしょう!というのと、当時、ホテルの隣の劇場で「バイキング」という映画が公開されていたからです。

アメリカでの言い方

アメリカでは主にこの二つの呼び方です。


★ buffet
(発音は バフェ)

★ all-you-can-eat
(直訳: あなたが食べれる限りまで)

buffet に関しては、本来はフランス由来の言葉で「立食パーティー」という意味があるんですが、今でもその意味で使われることはあります。

例えば、何かしらのパーティーに誘われて、その招待状に buffet style と書かれていることがあります。

ちなみに、アメリカで間違って viking(バイキング) って言ってしまうと相手はこっちを思い浮かびます。

留学不要の英会話習得

英語力ゼロでも英会話を最速で習得できる方法を
LINEにて無料で解説しています。

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です